転職先を探しているなら要チェック!園見学のポイントとは

公開日:2022/11/01   最終更新日:2022/11/09

保育士さんで転職先を探しているなら、必ずしてほしいのが園見学です。園見学をすることで応募前に施設や職場の雰囲気をチェックでき、ミスマッチも防げます。当記事では、応募する前に園見学をすべき理由および見学時のマナーと流れ、さらには見学で必ず確認しておきたいポイントを解説します。

応募する前に園見学をすべき理由

園見学とは、就職に応募する前に保育園を訪問し、設備および保育の様子を見せてもらうことです。簡単にいってしまえば、職場見学のことであり「イメージと違った」といったことを防ぐ目的で行なわれるのが一般的です。

園見学では、保育園の設備および周囲の環境、そして働いている保育士さんや子どもたちの様子なども実際に確認できます。

園見学のメリットとは

求人に応募する際には、応募要項や求人、さらにはホームページを確認するでしょう。しかし、それらをいくらチェックしても分からない情報はたくさんあります。百聞は一見にしかず、といったことわざの通りで、実際に自分の目で確認することで、その園で働いている姿をイメージもしやすくなるでしょう。

また同僚となる保育士さんや上司となる園長先生がどんな人物かも分かります。実際に働いている人を見て、雰囲気が悪そうで派閥がありそうであれば、応募せずに済ませられる可能性もあるのです。

保育方針も園見学をすることである程度把握できるでしょう。そもそも、あなた自身にも自分のやりたい保育があるはずです。その保育方針があなたにマッチングするかどうかも園見学で確認できます。

もう一つ、忘れてはならないのが、園見学することでアピールできる点です。「園見学をするほど仕事に熱心」といった印象を与えることもでき、顔を覚えてもらうことにもつながります。自己アピールに役立つので、とくに第一候補の保育園の園見学は必ず実施してください。

見学時のマナーと流れ

園見学をするにしても、適切なマナーがあり、失礼してしまえば印象を悪くして、面接で落とされるなどの憂き目に合うかもしれません。こちらでは、園見学時のマナーおよび流れについて解説します。

園見学時のマナーとは

就職を希望する保育園が見つかったら、希望日の1か月から2か月前に電話で予約してください。あまりに直前に申込むと、園側にも都合があるため対応してもらえない可能性があります。とくに、運動会や発表会などの行事で忙しくなるシーズンは避けるなど、一定の配慮も忘れないでください。

ちなみに、予約方法は電話だけではなく、園によってはホームページで対応しているところもあります。また規模の大きな保育園の場合は、複数の希望者を一度に集めて、見学会や説明会を実施することもあります。

見学の時間帯は、午前10時から11時くらいがおすすめです。日中の保育活動がしっかりと見られる時間帯であり、保育士がどのような仕事をしているかが把握できます。

見学時の服装にもマナーがあり、基本的にはスーツで問題ありませんが、園によっては「カジュアル」を指定してくることもあります。カジュアルを指定された場合は、体験保育ができるか農政があるため、なるべく動きやすい服装を心がけてください。

また、メイクは控えめがおすすめで、香水もなるべく付けないのが無難です。園見学にはいくつか持参したほうがよいものもあり、筆記用具や上履き、ハンカチやティッシュ、替えのストッキングやソーイングセットなどです。

園見学の流れ

先述したように、まずは見学の予約を入れてください。予約日時になったら園に向かい、職員室などに向かって挨拶して、園見学を開始してください。

園見学の流れは、基本的に園側の意向にそって行なわれるので、あとは流れで対応しておけば問題ありません。園見学が終了したら、なるべく早く御礼状を出すことも忘れないでください。

見学で必ず確認しておきたいポイントとは

最低限チェックしておいきたいのが、保育の方針と保育内容、さらには子どもたちの様子と保育士たちの雰囲気です。保育の方針は、あなたの働き方や働きがいにもつながるところなので、極めて重要です。

子どもたちの様子も大事であり、楽しそうであったり幸せそうであったりしたら、その保育園は当たりです。園長先生や保育士さんたちの雰囲気も重要で、毎日顔を合わせることになり、協力して保育に取り組んでいくことになります。雰囲気が悪ければ、当然働きにくいでしょう。

ちょっとしたことではありますが、保育士さんの年齢層も確認しておきましょう。バランスのよい年齢層であれば問題ありませんが、若い人ばかりやベテランばかりであると、結婚や出産後に働きやすい環境ではない可能性が高いので要注意です。

まとめ

転職を検討している保育士さんに向けて、園見学のポイントを中心に紹介しました。園見学は、応募前に必ず行なわれるべきものであり、保育方針や園の雰囲気などを確認し総合的に判断しましょう。

園見学にはマナーもあり、1か月や2か月前に予約を入れることも大事です。服装や持ち物も指定されることがあるので、指定された場合は従いましょう。園見学が終わったら、早い段階で御礼状を出すのも重要なポイントの一つです。面接を受ける際のイメージもだいぶ変わってくるので、忘れないでください。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

会社名:株式会社リンケージ 住所:大阪府大阪市淀川区西中島7-1-26オリエンタル新大阪ビル5階 電話番号:050-3204-0014 保育士oneは、保育士業界に特化した転職エージェントで

続きを読む

保育士として働くなかで、療育について耳にしたことはあっても、どうすれば療育で働くことができるのか、疑問に思う方は多いのではないでしょうか。実際に保育士の資格を活かして、療育保育士として活躍し

続きを読む

転職を考えている保育士の方へ、役立つ情報として「再就職手当」についてお伝えします。自身が再就職手当を受ける資格を持っているかどうかを確認してみてください。さらに、ハローワークを経由せずに転職

続きを読む

「子供が好きで保育士になったけれど、仕事が多すぎる」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。やりがいもあり充実しているけれど、「プライベートの時間がない」「責任が重い」などの理由から、継続し

続きを読む

情報のもとになる「求人票」は、見方が分かっていないと実際に採用されてから認識のずれが出てきて早期退職につながるかもしれません。この記事では、保育士にとってよい求人票の見方や、チェックポイント

続きを読む

数多くある保育士の求人の中から自分に合った保育園を探すとき、どこを重要視すればよいか分からない人も多いでしょう。この記事では、保育士求人の探し方のポイントやコツ、また探すときに気を付けるNG

続きを読む

フリー保育士とは聞いたことがあるけど、具体的にどんな役割か分からず不安な人もいるでしょう。この記事ではフリー保育士の仕事内容や役割を紹介しているので、どんな役割かイメージがついて安心です。ま

続きを読む

転職を考えるなら、なるべく良い条件で自分にあった職場を選びたいものです。より多くの求人を探せるように、転職サイトの掛け持ちをしようと考える方も多いのではないでしょうか。 今回は、保育士転職サ

続きを読む

今勤務している保育園をやめようかと考えたとき、退職金について気になるという方も多いのではないでしょうか。できれば退職金を受け取りたいけれど、自分は退職金がもらえるのかどうか分かっていないとい

続きを読む

働く親を持つ子どもたちを預かる「保育士」という仕事は、社会を支える縁の下の力持ちのような存在です。そんな保育士の方の中には、転職を考えている方も多いでしょう。そこで視野に入れてほしいのが、保

続きを読む